
診療ニュース
腹圧性尿失禁に骨盤底筋運動、腹横筋トレーニングが有効! by 木谷先生
尿失禁には、くしゃみ・咳をしたときや運動しているときに尿が漏れる腹圧性尿失禁、急に尿意が起こりトイレにたどり着く前に尿が漏れる切迫性尿失禁、これら両方の要素を備える混合性尿失禁があります。
腹圧性尿失禁は骨盤底の構造上、女性に特異的に多い尿失禁であり、分娩・加齢・肥満によりさらにリスクが高まることが知られています。成人女性の約20%にみられ、20歳代までは約4%にとどまりますが、30歳代から18%と増加し、40-80歳代になると約20%の発症率を維持します。また失禁の頻度は出産回数が増すごとに増加し、3回以上の経産婦では約34%に失禁を認めます。
発生には骨盤底筋の機能低下が関連しているため、予防や治療として骨盤底筋トレーニングが一般的に用いられています。骨盤底筋の随意収縮を繰り返すトレーニングで、尿失禁の頻度や失禁量の改善とともに骨盤底筋の筋力増強がみられたことが報告されています。
近年、骨盤底筋を収縮させると腹横筋が収縮し、腹筋群の収縮により骨盤底筋も活性化されるとの報告や、腹横筋の収縮により骨盤底筋も収縮するとの報告もあります。すなわち腹横筋の機能向上は骨盤底筋機能の改善につながると考えられることから、腹圧性尿失禁の予防や治療として腹横筋など腹筋群に対するアプローチが注目されています。
松原らは、骨盤底筋トレーニングおよび腹横筋トレーニングをおこなうことによって骨盤底挙上量が対象に比べて有意に増加していたと報告しています。すなわち、それぞれのトレーニングが骨盤底筋機能を向上させる可能性が示されました。理学療法である骨盤底筋訓練は、女性下部尿路症状診療ガイドラインにおいて推奨グレードAの尿失禁に対する第一選択の治療方法です。さらに腹横筋を中心とした腹筋群に対するトレーニングを併用することで尿失禁に対する治療の有効性が高まる可能性があります。
当院の関連施設であります“えず総合診療所”では、理学療法士の指導のもと骨盤底筋および腹筋群のトレーニングをおこなっております。担当する理学療法士は女性ですので、安心してリハビリを受けていただくことができます。治療前後でおこなう泌尿器科的な検査も侵襲的な項目はありません(尿検査やエコー検査等です)。